2014.12.19
こんにちは、ライフファーマシーです。
今年もあと、残り2週間を切りましたね…
皆さんいかがお過ごしですか?
これは、利用者さんが作られた「アクリルたわしのマスコット」バージョンです( *´艸`)
可愛くて使うのが勿体無いです♡ありがとうございます\(^o^)/
先月くらいから、塩分を気にされている患者さんに”塩分摂取自己チェック表”を
配っています!当てはまるものに〇を付けて、合計点数を出し、今の自分の
塩分摂取の目安が簡単にわかる表です。
気温もかなり低くなり、血圧も高くなり易い季節です。。。
<高血圧改善予防 4つのポイント>
改善①食事… 1日食塩摂取量は6g未満を目指す
改善②減量… 肥満は、食塩の取り過ぎに並ぶ高血圧の大きな原因
改善③運動… 少しきつめのウォーキングを毎日30分以上を続ける
改善④その他… 必ず禁煙し、飲酒やストレスなどにも注意する
普段から、意識して過ごしたいですね!
今年も大変お世話になりました。
いつもライフファーマシー、ケアプランセンター、アシストを
ご利用頂きありがとうございます。
皆さんがより過ごしやすく、相談しやすい窓口が提供できる様
努力し、提案させて頂きますので、来年もよろしくお願いします(*^_^*)
~+* 年末年始休業期間のお知らせ *+~
平成26年12月30日(火)~平成27年1月4日(日)までお休みです。
1月5日(日)から営業開始です。
※日曜日、祝祭日、水曜・土曜午後は定休日
皆さん良いお年をお迎えください☆彡
2014.10.24
こんにちは、ライフファーマシーです。
みなさん衣替えは、お済みですか?!
秋は食欲が増す時期ですね(^^)♪
みなさんは、旬の食材を何か食したでしょうか??
今日、患者さんが…
「うちの畑で採れた”宇宙芋”みなさんでどうぞ~♪」
と、頂きました(*^0^*)
何それ?!初めてみた!!初めて聞いた!!!
と、声を揃えました( *´艸`)
みなさんご存知ですか?!
私たちは、初めてお目にかかりました☆
大きさは握りこぶし程。
宇宙芋 = エアーポテトの原産地はフィリピンで、ヤマイモ科に属するとのこと。
自然薯の様な粘りが強く、血糖値を下げる効果があるのだとか…
ツル状の葉の付け根に芋がなり、空中にぶらさがってなる芋。
完熟すると、自然落下するそうです。
あたかも宇宙から飛んできたUFOにみえなくもない…?!
風邪の患者さんが増えています。
気温の差が大きくなっていますが、手洗い・うがいをして
予防していきましょう(^^)/~
2014.09.30
こんにちは、ライフファーマシーです。
最近は、秋晴れが気持ちいい朝晩が涼しくなりましたね!
風邪の患者さんも増えてきています。
皆さんは体調を崩されてないでしょうか?!
9月1日から約3ヵ月間、薬科大学の学生さんが実習に
来られています。フレッシュ感が薬局の中にあふれています(笑)
遅くなりましたが…皆さんよろしくお願いします(^^)/
今月も「第一印象」が大切な理由は何でしょう?をテーマに、
スタッフと実習生を交えてディスカッションしました。
「第一印象」は、相手に会った瞬間にその後の関係に大きくかかわったり、
感じたりします。また、場所や企業でも同様で、足を踏み入れた瞬間に
雰囲気がわかります。接客では、”良いオーラ”(活気)・
”気持ちがいい”(挨拶・返事・受け答え・きびきびした動き)・”感じがいい”(笑顔)
対応は、人を安心、満足させることにつながります。
人に言われてやるのではなく、自ら良いと思ったことを実行する。
それが一人ではなく、スタッフ全体で同じ想いで取り組むと、
やがて、一人ひとりの”良いオーラ”が相乗効果となり、相手に良い印象として、
心に残ると思います。
改めて自分を振り返るいい機会となりました(^-^)
そんな時間を提供して頂いた長瀬さんに感謝です(^o^)/
これからも明るい雰囲気の薬局、ケアマネで勤めていきまぁす!
2014.08.28
こんにちは、ライフファーマシーです。
今年の夏は雨が多いですね…
先日、私たちが住んでいる岐阜市では”ひょう”が降りました(◎_◎;)
雷も激しく荒れた天気でした。
今月はスタッフみんなで、”「挨拶」が大切な理由は何でしょう?”
をテーマにDVD資料を用いディスカッションしました♪
辞書で調べると…「挨拶」の 挨→心を開く、拶→相手に近づく。
こう書いてあるそうです。本当にその通りだと思いました。
日々、当たり前に日常生活で「挨拶」が使われますが、
生きていくうえでとても大切で、仕事のうえでも、人間関係を
スムーズにするコミュニケーションツールであること。
挨拶をすることで良い印象が相手にも伝わり、する側 ・される側も
気持ち良くなること。また、挨拶を通じて自分を大切にして、
相手を思いやる心が養われることを学びました。
”心をつなぐ挨拶”を大切に、
これからも気持ちがいい挨拶ができる様、取り組んでいきたいです\(^o^)/
2014.07.28
こんにちは、ライフファーマシーです。
蝉の鳴き声が沢山きこえますね(*_*;
暑い日々が続きますが皆さんいかがお過ごしですか!?
7月は、熱中症予防強化月間です。
熱中症を疑う主な症状は…
めまい、大量の発汗、頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感 etcですが
環境省熱中症予防情報サイト(http://www.wbgt.env.go.jp)
によると、暑さ指数(WBGT:湿球黒球温度)が28℃を超えると、
熱中症患者発生率が急増するそうです(-_-;)
暑さ指数(WBGT)とは…
単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は
気温とは異なります。熱中症を予防することを目的に、
人間の熱のバランスに影響の大きい
気温、湿度、輻射熱の3つを取り入れた温度の指標です。
実際に自分たちの地域の暑さ指数(WBGT)を調べてみることが
出来るので、環境省のサイトで一度試してみて下さい(^^)/
ライフファーマシーの入口が少し模様替えしました♪
薬局だけでなく、介護保険のケアプラン、福祉用具の相談窓口も
併設しております。お困りな事があれば、お気軽にご相談下さい。